EUSER投稿方法完全ガイド|写真とAIで簡単依頼!
- 株式会社 エンドユーザー
- 4月9日
- 読了時間: 3分
更新日:3 日前

1. EUSER投稿の特徴
EUSERなら、難しい入力や文章作成は一切不要です。写真と必要な項目を選ぶだけで、AIが自動で依頼文を作成します。
※初めての方は、詳細な使い方ガイドもあわせてご覧ください。
※投稿完了後の流れについてはこちらのガイドをご参照ください。
2. 投稿手順
マイページの新規お仕事投稿をタップ

簡単な3ステップでリフォーム依頼が完了します。
ステップ1:リフォーム希望箇所の写真撮影
図面や間取り図!
広角・多角で撮影
ステップ2:依頼内容を項目から選択
ステップ3:AIが依頼文を作成、内容と「工事規定」を確認し投稿完了
より詳しい説明はこちらのAIフォーム簡易版ガイドをご覧ください。

🛠 「工事種別」の選び方がわからない方へ
投稿フォームでは「どんな工事をしてほしいか」を選ぶ形式になっています。
たとえば「便器交換 → 設備工事」「クロス貼替え → 内装工事」「換気扇の交換 → 換気工事」など。
わからない場合も、フォームでAIに聞けて文面を整えてくれますのでご安心ください。

AI開いて、作成してもらったら「コピー」!
「お仕事内容詳細」に貼り付けて投稿!

3. ジャンル別投稿具体例
トイレ:便器交換やウォシュレット設置の希望を選択しトイレの写真を添付。
壁紙:貼り替え希望箇所の写真を撮り、機能性クロスなどの希望を選択。
キッチン:交換希望の設備(シンク、コンロなど)を選び、キッチンの写真をアップロード。
🔧 キッチン投稿の注意点:
キッチンリフォームは「ガス・電気・排水・換気」など複数の工事項目が関わります。
投稿フォーム内で「どの工事が含まれるか」を選択できるため、専門知識がなくても問題ありません。
たとえば「IHからガスに変更したい」「レンジフードを交換したい」なども、該当工事種別を選ぶことで正確に伝わります。
4. 投稿前によくある質問(FAQ)
Q:投稿後にキャンセルはできますか?
A:基本的に支払い後のキャンセルはできません。投稿内容をよく確認したうえでご利用ください。
Q:現地調査はいつ行われますか?
A:まず写真と内容をもとに事前確認を行い、その後、必要に応じて現地調査が実施されます。現場確認でしか分からない工事内容があるため、調査により調整が入ることもあります。
Q:追加費用がかかることはありますか?
A:現地調査後に、想定外の工事が必要と判断された場合に限り、追加費用が発生する場合があります。
Comments